8月 6日(日)
介護タクシーふじ の長谷川です。
富士市ホームページ 『消防・救急』より、抜粋
平成29年2月1日に「富士市患者等搬送事業者に対する指導及び認定に関する要綱」が告示され、
平成29年4月1日に施行されました。
この要綱は、救急車を利用するほど緊迫している状況ではないが、自分一人や家族だけでは入退院、
通院、転院等ができない患者等の自宅、医療機関及び社会福祉施設間の搬送にあたり、市民の皆様に
安全、安心して御利用していただくために、一定の要件を満たした民間の搬送事業者を患者等搬送事業者基準適合として
認定するものです。
富士市患者等搬送事業者に対する指導及び認定に関する要綱の制定の経緯
近年における著しい人口の高齢化等を背景として、寝たきり高齢者、身体障がい者、
傷病者等を対象に、自宅、医療機関及び社会福祉施設間の入退院、通院及び転院の際に、
車椅子やストレッチャー等を備えた専用車を用いて搬送する事業が普及しつつある中、
利用者の安全及び利便を確保するため、搬送業務に従事する者の資格、
患者等搬送用自動車の構造等について一定の基準を定めることが求められてきました。
この要綱は、資質向上を図ることを目的に、一定の基準に適合した患者等搬送事業者には
基準適合認定証及び基準適合認定マークを、患者等搬送乗務員には適任証を交付するものです。
上記の、基準適合要件となる『乗務員基礎講習(車椅子専用)』が、
8月5日(土)・6日(日)の2日間(16時間)、富士市消防防災庁舎で開催されました。
1 観察
2 救命処置と応急手当
3 傷病者管理
4 傷病者搬送
5 消毒及び感染防止
6 患者等搬送業務における安全管理
7 救急活動システム
などを、救急隊の指導の下、座学・実技を受けました。
とても勉強になり、内容の濃い2日間でした。
最後に実技・筆記テストが有り、無事 合格!!
『患者等搬送乗務員(車椅子専用)適任証』 の交付を受けました。
これからも、ご利用者様を 『安全』・『安心』・『確実』 に搬送したいと思います。
今後も、 介護タクシーふじ を宜しくお願い致します。