介護タクシーふじTOP介護タクシーふじとはサービス内容介護タクシー料金介護タクシーQ&Aお問い合わせ

2017年10月20日

タクシーメーター検査

10月20日(金)

介護タクシーふじ の長谷川です。

今日は、年に一度の「タクシーメーター検査」がありました。

検査場に着くと、5~6台程順番待ちをしている車があり、その後検査・・・

検査は10程で何事も無く終了。 合格!!!



 『正確な計量』は、私たちの基本です。

身近なものでは、ガス、水道、電気、肉や魚等の食料品の内容量の計量

などに様々な計量器が使われています。これらの計量器が正確に作動し、

正しく使用されることが重要です。

 その為に、日本では『計量法』で計量の基準を定め、適正な計量の実地

を確保することになっております。

 タクシー料金は走行距離に応じて運賃が確定することから、タクシーメー

ターが正確に作動し、正しく使用されなければなりません。

 『計量法』の中の、『特定計量器検定検査規則』の規定で、タクシーメータ

ーが正しいかどうか、一台、一台、検査することが決められています。

                            (静岡県計量検定所の資料より)



検査機器の上に乗り、走行

  


Posted by 介護タクシーふじ てっちゃん at 17:57Comments(0)タクシー業務

2017年10月07日

リニューアル

10月7日(土)

介護タクシーふじ の長谷川です。

開業4年目にあたり、Topページをリニューアルしました。

もちろん、ひとりではできないので、 『富士市産業支援センター f-Biz』 さんに

久しぶり(約3年ぶり)に行って来ました。(10/6)

指導して頂いたのは、ITアドバイザーの中野さん!!

さすが、プロ・・・

すごく手際よく、要望どうりに リニューアル出来ました。

おかげさまで、より見やすくなりました。

中野さん、ありがとうございます。

みなさんも、ブログ 覗きに来て下さいネ!!!
  


Posted by 介護タクシーふじ てっちゃん at 21:51Comments(0)日々の日記

2017年10月01日

開業記念日

平成29年10月1日(日)

介護タクシーふじ の長谷川です。

今日10月1日は、 『介護タクシーふじ』開業記念日です。

この3年間はとても早く、いろいろな事が有り、勉強する日々でした。

おかげさまで、多くの方にご利用いただき今日まで来る事ができました。

本当にありがとうございます。 感謝、感謝です。

今後も、「安心・安全・親切・丁寧な送り迎え」を心がけ

営業、運行して参ります。

これからも、どうぞ 介護タクシーふじ を宜しくお願い致します。



  


Posted by 介護タクシーふじ てっちゃん at 16:52Comments(0)日々の日記

2017年09月02日

患者等搬送事業者(車椅子専用) 認定

9月2日(土)

介護タクシーふじ の長谷川です。

8月6日のブログで 「患者等搬送乗務員(車椅子専用)」 の資格を取得しましたヨ~と報告しました。

その後、私の相棒 (スズキ スペーシア) を 「富士市消防本部認定」 を取得し、

事業所を、 「富士市患者等搬送事業者(車椅子専用)」 の認定を受ける事ができました。

認定番号  富士市 第 1 号 (車椅子専用) です。

そして今日、相棒に 富士市消防本部より頂いた 「富士市消防本部認定」 のステッカー 

両サイドと後部に 「富士市消防本部認定」 のマーキングを入れる事が出来ました。

今後も、ご利用者様を 「安心」・「安全」・「親切・丁寧な送り迎え」をこころがけ、

日々、運行して参ります。

今後とも、 『介護タクシーふじ』 を宜しくお願い致します。












  


Posted by 介護タクシーふじ てっちゃん at 20:46Comments(0)日々の日記タクシー業務

2017年08月06日

患者等搬送乗務員講習

8月 6日(日)

介護タクシーふじ の長谷川です。


富士市ホームページ 『消防・救急』より、抜粋

平成29年2月1日に「富士市患者等搬送事業者に対する指導及び認定に関する要綱」が告示され、

平成29年4月1日に施行されました。

 この要綱は、救急車を利用するほど緊迫している状況ではないが、自分一人や家族だけでは入退院、

通院、転院等ができない患者等の自宅、医療機関及び社会福祉施設間の搬送にあたり、市民の皆様に

安全、安心して御利用していただくために、一定の要件を満たした民間の搬送事業者を患者等搬送事業者基準適合として

認定するものです。



富士市患者等搬送事業者に対する指導及び認定に関する要綱の制定の経緯


近年における著しい人口の高齢化等を背景として、寝たきり高齢者、身体障がい者、

傷病者等を対象に、自宅、医療機関及び社会福祉施設間の入退院、通院及び転院の際に、

車椅子やストレッチャー等を備えた専用車を用いて搬送する事業が普及しつつある中、

利用者の安全及び利便を確保するため、搬送業務に従事する者の資格、

患者等搬送用自動車の構造等について一定の基準を定めることが求められてきました。
 
この要綱は、資質向上を図ることを目的に、一定の基準に適合した患者等搬送事業者には

基準適合認定証及び基準適合認定マークを、患者等搬送乗務員には適任証を交付するものです。



上記の、基準適合要件となる『乗務員基礎講習(車椅子専用)』が、

8月5日(土)・6日(日)の2日間(16時間)、富士市消防防災庁舎で開催されました。

1  観察
2  救命処置と応急手当
3  傷病者管理
4  傷病者搬送
5  消毒及び感染防止
6  患者等搬送業務における安全管理
7  救急活動システム

などを、救急隊の指導の下、座学・実技を受けました。

とても勉強になり、内容の濃い2日間でした。

最後に実技・筆記テストが有り、無事 合格!!

『患者等搬送乗務員(車椅子専用)適任証』 の交付を受けました。

これからも、ご利用者様を 『安全』・『安心』・『確実』 に搬送したいと思います。

今後も、 介護タクシーふじ を宜しくお願い致します。




  


Posted by 介護タクシーふじ てっちゃん at 20:43Comments(0)日々の日記タクシー業務

2017年03月18日

卒業式

3月18日(土)

介護タクシーふじ の長谷川です。

今日3月18日は次男の小学校卒業式が有りました。

この6年間は、長いようで短かったです。

色々有りましたが、良き先生、良き友達に恵まれ、

とても意味のある6年間だったと思います。

4月からは、中学生です。

勉強に、部活動、がんばってくれよ!!

息子よ、 卒業おめでとう!!!






  


Posted by 介護タクシーふじ てっちゃん at 21:58Comments(0)日々の日記

2017年02月11日

ご当地グルメ B-1グランプリ in 富士

2月11日(土) 建国記念日

介護タクシーふじ の長谷川です。

今日は、次男と

ご当地グルメの祭典、「東海・北陸 B-1グランプリ in富士」 に出かけました。

前日にチケットを購入、会場は富士中央公園、近くなので歩いて行きました。

会場に着くと、すでに多くの人がお目当てのグルメを求め、長蛇の列・・・

子供と手分けをして列に並び 5品 を購入しました。

1 静岡県袋井市  袋井宿たまごふわふわ
2 三重県松坂市  松坂鶏焼き肉
3 愛知県高浜市  高浜とりめし
4 三重県名張市  名張牛汁
5 岐阜県郡上市  めいほう鶏ちゃん

どれも美味しかったです。

なかでも一番美味しかったのは・・・

気に入った団体の投票箱に、割り箸で投票をしました。

天気は良かったのですが、少し風が有り寒かったです。

明日も開かれますので、皆さんも出かけて観てはいかがですか?













  


Posted by 介護タクシーふじ てっちゃん at 21:41Comments(2)日々の日記

2017年02月04日

富士市今井 毘沙門天大祭

2月4日(土) 

介護タクシーふじ の長谷川です。

今日は、午後の退院のお客様の輸送が終わり、その後に次男と

毘沙門天大祭に出かけました。 次男は初めてです。

富士市今井の妙法寺の毘沙門天大祭は、日本三大だるま市の一つとされています。

例年旧暦の1月7日~9日に開催され、今年は2月3日~5日にあたります。

商売繁盛と開運を願って、「だるまさん」 と 「熊手」 を購入しました。

天気も良く、大勢の人々が出て賑わっていました。

今年も、良い年になりますように。









  
タグ :富士市


Posted by 介護タクシーふじ てっちゃん at 19:14Comments(2)日々の日記

2016年11月15日

日本丸

11月15日(火)

介護タクシーふじ の長谷川です。

遅くなりましたが、13日(日)に田子の浦港に初寄港しました「日本丸」に乗船してきました。

当日は風も無く、暑いくらいのいい天気でした。

10時45分に田子の浦港に着いたのですが、多くの人が乗船の為、列を作っていました。

約20分程で船に乗船する事ができましたが、甲板の上は多くの人がいました。

さすが帆船、マストにかかるロープの数が多いのには驚きました。

甲板も綺麗に磨かれており、驚きました。  ちなみに、ヤシ実の皮を使って磨くそうです。






  


Posted by 介護タクシーふじ てっちゃん at 10:38Comments(0)日々の日記

2016年10月09日

富士山観光

10月 9日(日)

介護タクシーふじ の長谷川です。

中国北京から富士山観光目的で来日

8月中旬から計画を立てていた富士山観光の日です。

NPO法人 関西障害者国際交流協会の

8人(内5人が車いすの方)の方々です。


今朝は、あいにくの雨、

富士山も雲に隠れて見えないのかなぁ~・・・

心配しながら営業所を出発


御一行様、予定通りにAM11:30 新富士駅着

タクシーに乗車し、スタートした所で雲の切れ間から

富士山が顔を出してくれました。


みなと公園着、皆さん、「富士山、富士山」と大はしゃぎ

スマホ、タブレットで、記念写真の撮りまくり。

中央公園着、ここでも 大はしゃぎで写真の撮りまくり

清水園(広見公園)さんで 日本のお茶を堪能

日本古来の伝統文化「茶道」を体験 

日本の心、茶の心 に触れて頂きました。

富士市の滞在時間は5時間という

短い時間でしたが、皆さん楽しんで満足された様子でした。

またのおこしを、お待ちしています。


最後に、協力して頂いた事業所さん

介護タクシー優さん ・ 高アシストサービスさん

ご意見を頂きました、介護タクシーでんでんさん

ありがとうございました。













  


Posted by 介護タクシーふじ てっちゃん at 20:21Comments(0)日々の日記